「おとうさんがぼたんとめてよー。」
ボタンを止められなくてイライラする3歳6か月の長男と生後1か月の次男を持つ、サラリーマン大家のkaiです。
最近は、しまじろうの影響でパパの呼び名は「パパ」ではなく「おとうさん」になっています。
今回の記事では1月に不動産投資から得た所得公開を中心に
- 株式投資の運用実績
- 2019年1月の不動産投資に関する出来事
- 日常生活の出来事
等を書かせていただいています。
前回の不動産投資の所得公開ブログ記事はこちらです→不動産投資の所得を公開します【サラリーマン大家kaiのブログ2018年12月】
2019年1月時点の不動産投資所得内訳を公開します
それでは、2019年1月の不動産投資所得内訳を公開します。
※確定申告でも利用出来るように、収支内訳書の形式でエクセルを作成しています。
表の中の「所得金額」欄が不動産投資物件自体から生じた所得です。
なお、1月は初めて備品の修繕が必要となりました。今後も年数がたつに連れて増えていきそうですが、修繕が必要となる事象がおこらない事を願うほかありません。
結果として
1月は8,330円の損をしました。
所得金額がマイナスの場合は確定申告時に損益通算という税務上の処理を行います。
この損益通算によって支払う税金を安くすることが出来ます。
この中には雑費は含んでおらず、別のエクセルで集計しています。
※損益通算とは…所得金額の計算上生じた損失を給与所得等の金額から控除することです。その結果、支払う所得税・住民税を少なくする事が出来ます。
2019年1月時点の不動産投資からの所得はマイナスでしたが、手元に残るキャッシュフロー(CF)はプラスとなっています。
2019年1月時点のキャッシュフロー(CF)は以下の通りです。
不動産投資から回収した資金は繰上返済するようにしていますが、今回は修繕の関係で残高が10,005円しかないため、1月下旬の繰上返済はしませんでした。
ただし、空室が続くリスクがあったため2018年の11月と12月に繰上返済をしなかったのですが、無事に入居していただきましたので、1月上旬に40,900円の繰上返済を行いました。
入居者退去と新たな入居の記事は以下で書いていますので、興味のある方はご覧ください。
こちらは、管理をしてくれているGA technologiesから退去連絡を貰った時の記事です。
→GA technologiesから購入した区分所有マンションで空室初体験
こちらが、新たな入居者が入ってくれた時の記事になります。
→空室期間なし/賃料下落なしで入居させるGA technologiesの管理能力
なお、繰上返済のタイプは、繰上返済額を元金・利息の合計額として扱っています。
繰上返済をしている事で、画像からは実質的な1ヶ月の手残りキャッシュフロー(CF)があるのか通帳では分かりづらいため、繰上返済をしなかった場合の1ヶ月の手残りキャッシュフロー(CF)をお伝えします。
- 回収分・・・55,280円(修繕費は家賃収入と相殺)
- 支払分・・・元金と利息合計で39,160円、管理費6,140円
- 手残りキャッシュフロー(CF)・・・+9,980円
不動産投資からの手残りキャッシュフロー(CF)は今月もプラスで終える事が出来ました。
株式投資の運用実績 株価は膠着の様相
続いて株式投資の運用実績について報告します。
世界同時株安が1月に入り収まり、日経平均は上向きの傾向にありますが今後はどうなるのでしょうか。
2019年1月の運用実績率は以下の通りとなりました。
2019年1月の不動産投資に関する出来事の振り返り
次に2019年1月の不動産投資に関する主な出来事について振り返りをします。
最も大きな出来事としては、東京に本社を置く不動産会社のT-trustとの面談を行った事です。
→T-trustとの面談 不動産会社の担当者変更も満足出来る面談になりました
アットセミナーというところが運営するサイトで、T-trustの不動産投資セミナーに申し込んだ事がきっかけで、面談まで進みました。
その時の記事も書いていますので、不動産投資セミナーの内容とT-trustとの面談まで流れを知りたい方は、以下のリンクより是非ご覧下さい。
→T-trustの不動産投資セミナーに参加しての感想 アットセミナーからの申し込み
色々な不動産会社と面談を行ってきましたが、不動産会社を選ぶ時のポイントとして私は「人」を重視しているんだなと再認識しました。
次回の面談にて、新たな物件を紹介してくれるとの事で楽しみに待ちたいと思います。
第二子(男の子)のお宮参り
2018年12月の個人的なニュースとして第二子(男の子)が誕生した事をお伝えしました。
今回は、第二子のお宮参りに行った事を紹介させてもらいます。
2人目が産まれて、つくづく自分は駄目だなぁと思う事。
めっちゃ可愛いんですよ?本当に。
でも、1人目と性別が同じ男の子。育児経験者になっている私。
どうしても、気を抜いてしまうケースがところどころあるんですよね。。。
お宮参りついてもそうでした。
1人目の時は昼食を豪華にしようとお店の予約まで取る熱量があったのに、2人目の時は
って。
嫁も、そうやねー。と特段反対意見もなくスムーズに決まっちゃいました。
まとめ
今月も昨年に続き不動産投資から得た所得公開を中心に
- 株式投資の運用実績
- 2019年1月の不動産投資活動
- 日常生活の出来事
を紹介させて頂きました。
私はGA technologiesという不動産会社から不動産投資物件を購入して不動産投資を始めました。
もし、不動産投資を始めようと検討している方で、GA technologiesに興味のある方は以下のリンクから無料でDVDと資料を入手出来ますのでご利用ください。
こんにちは!お宮参りの熱量低下、面白かったです。
このお子さんたちがkaiさんの不動産を受け継ぐんですね~
それにしても修繕費発生は他人事ではありません。
気になります。何が壊れたんですか?
りくとさん
ご連絡ありがとうございます。
勿論、長男も次男も両方とも可愛いんですよ!
洗面設備のストッパー的なものだそうです!!
今回は安い備品で良かったですけど、、、
築古の1棟アパートを持っている方とかは、備品等が壊れやすくなってるでしょうから
精神力が試されますね…
kai
少額で済んでよろしかったですね~
築古の一棟は精神的な強さが必要そうですよね。
お返事ありがとうございました。