FJネクスト(ガーラマンション)って聞いたことあるけど、実際の評判や口コミはどうなんだろう。
先日、不動産投資をするために、不動産投資の一括請求サイトで、資料請求した複数社の中にFJネクストが入ってました。
今回は不動産投資の一括資料請求を行った際のFJネクストの担当者からの電話内容について、実際の体験した内容も紹介します。
ガーラマンションでおなじみのFJネクストです。
前回の記事では、不動産投資の一括資料請求サイトOh!Yaを利用して、一括資料請求を行った後の流れや会社別の特徴を比較しています。こちらも、興味のある方は是非ご覧下さい。
前回の記事→「不動産投資一括資料請求の流れを会社別に比較してみました」
実際に体験したFJネクストの担当者とのやり取りと、FJネクストの評判・口コミについて話を進めていきます。
FJネクストの印象と業績分析
初めは、FJネクスト(ガーラマンション)と電話面談した事によって、私が抱いた率直な印象と、FJネクストの業績を紹介します。
FJネクストについては、前回の記事「不動産投資一括資料請求の流れを会社別に比較してみました」でも書きましたが、タイミングが合わず電話に出る事が出来ませんでした。
再度電話をもらったタイミングで電話をとることが出来ました。担当者はとても感じの良い方でした。30代前半のイケメン、身長が高そうな声をしていました。
また、今回の不動産投資の一括資料請求で連絡があった会社の中で唯一の上場会社でしたので、とても教育がなされている印象を受けました。
前回の記事でも紹介しましたが、業績分析について再度紹介しておきます。決算報告資料の会計数値から感じた感想を書いています。
最初に記事を書いた時は第1四半期(4月~6月)の経営成績でしたので、今回最新の通期(4月~3月)に更新しました。
・短信の数値(平成30年3月期第1四半期及び通期の決算短信より抜粋)
・短信の数値(平成30年3月期通期の決算短信より抜粋)
・売上高
規模が大きいですね。年間で670億円の売上を出しています。前年同期と比較すると当年度の方が、業績が良くなっているので第2四半期以降も好調かも!
・営業利益
営業利益が年間で72億という事は利益率(営業利益/売上高)が11%弱ですので、十分に稼いでいる企業といえるでしょう。
・当期純利益
46億円の利益を出しています。不祥事でもない限りは、大きく経営が傾く事はないと考えられます。
第一四半期の短信を見る限り、問題やトラブルが内在していなければ、良い不動産会社とみる事が出来るでしょう。
FJネクスト(ガーラマンション)の評判
FJネクストの評判や口コミはどうなっているのでしょうか?
気になったので、調べてみる事にしました。
調べる時には「FJネクスト 評判」という検索ワードや「FJネクスト 口コミ」といった検索ワードで情報を入手しました。上場会社という事もあって様々なコメントがありました。
それらコメントをまとめましたので、少し書かせて頂きます。
まずは良い評判からです。
- 案内された物件は立地が良く駅に近い。家賃についても担当者と相談しながら設定する事が出来た。
- 電話勧誘ではメリットだけを伝えて無理に押し付けるといった事はなく安心出来た。
- 『ガーラ』シリーズは宅配BOXやオートロック等の設備は便利で、外観もお洒落で高級感がある。
- 清掃・自転車置き場などの共用スペースの管理などのマンション管理も行き届いており、セキュリティー面の設備も充実している。
物件としての価値に良い印象を持っている方が多いようです。
また、管理状態も良いというのは、不動産投資を行う物件選びとしてはポイントが高いのではないでしょうか。
一方、悪い評判は以下の通りです。
- 実際に働いていたが、30日前に解雇通告を出さないという労働基準法を無視したやり方をしていた。
- マンション契約の更新の際、更新案内の書面に記載していない「契約保険料等」という(更新手数料とは別)項目で1万円勝手に引き落とされていた。
- 投資用中古マンションを購入したが、新築の値段より高く買わされているみたいで200万ぐらいの赤字でした。
- 迷惑電話かかってくる。
悪い評判の1つ目に上がっている内容について、労基を無視しているならいただけないですね。今現在は大丈夫なのかもしれませんが。
また、2つ目に上がっている内容について、更新案内の書面に記載していないというのは不親切ですね。契約書には記載していたのでしょうから、法に触れているわけではないのでしょうが…
なお、3つ目に上がっている新築の値段より高く買わされているというコメントがありますが、これは購入者側の問題である気がします。経年劣化で価値が下がる以上に土地や建物の価格が上昇していれば、新築より中古が高い事もあります。その値段を良しとするかどうかは購入者次第ですね。
4つ目の迷惑電話は、私はかかって来ていないですね。担当者や資料請求した側によって変わるのでしょうか。
悪い評判を総評すると、不動産会社の評判は大抵どこもこんなものかなと思いますし、知名度が上がるほど悪いコメントも増えるのかなと考えます。
FJネクストの不動産投資セミナーは充実している
FJネクストは上場会社で大きな会社であるため、不動産投資セミナーも充実しています。
しかも、無料で参加出来るのもありがたいですね。
不動産投資セミナーの開催地は、東京(新宿)です。
私は大阪でサラリーマンをしているため参加ハードルが高いです。
しかし
軽食が出る
セミナー来場プレゼント
があるというのは、さすが大きな不動産会社といった所でしょうか。
さらに、ガーラマンションに関するブランド価値の高さが、入居率に現れているように感じます。
また、FJネクストの不動産投資セミナー参加者の評判ですが
セミナーだけしか手に入らない㊙情報が手に入れられた
購入後のアフターフォローの説明があったのが良かった
と良い意見が出ているようです。
私の経験上、大手になればなるほど、不動産投資セミナーの内容は充実してくるように感じます。
なんというかポイントを抑えたセミナーをされるんですね。話の内容に無駄がないイメージです。
以下にFJネクストの無料投資セミナーへの申込リンクを記載しますので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。
⇒FJネクスト(ガーラマンション)の無料投資セミナーはこちら
私も不動産投資のセミナーにはいくつか参加した事があります。
参加する前は、しつこい勧誘されるのではないかと不安になっていました。
勇気を振り絞って?申込を行い、参加してみた感想としては悪い印象は持ちませんでした。
- 短時間で不動産投資の概要を知る事が出来る
- 申し込みが簡単
- 無理矢理感のある勧誘はない
上記のような印象を受け、不動産投資を始めようとしている、時間のないサラリーマンや主婦には効率的に不動産投資を学べる大きなメリットだと感じました。
※不動産投資セミナーに関して、役立ちそうな記事を以下リンクで紹介していますので、興味があればご覧ください。
→不動産投資セミナー検索にLIFULL HOME’Sを利用してみました2
FJネクスト担当者との電話でのやりとり
それでは、私が実際に担当者と話をした内容を簡単に書かせていただきます。電話時間は20分程度でした。
このような形で電話は終わったのですが、悪い評判のような嫌な印象は持ちませんでした。
東京で積極的に物件探しをしていたなら、一度会って話を聞いてみたい会社です。
FJネクスト評判まとめ
今回は不動産投資の一括資料請求サイトOh!Yaを利用して紹介されたFJネクストについての評判と担当者とのやりとりを記事にしました。
他の不動産業者についても、面談を受けた会社を中心にまとめています。
FJネクストと比較して、自分に合った不動産業者を選んで貰えれば幸いです。
なお、FJネクストの無料不動産投資セミナーに興味のある方は、以下に申込リンクを記載しますので、参加してみてはいかがでしょうか。